2008年12月19日
今日発売でぃしでぃあ(ネタバレ注意)

DIDDIDIA FINAL FANTASY
ゲットしました!d(*´∀`*)b
ちょっと嫌な予感もしつつも
セフィロスとかセシルとかスコールとか
クジャとかその他もろもろに釣られました。
ということで、ちょっとだけ早速プレイ。
説明書は適当にパラパラ見るだけ。
まずは、ニックネームとプレイプランとスペシャルデーの設定。
プレイプランは1日にどれくらい遊ぶかってこと、スペシャルデーはお気に入りの曜日を設定。
この辺はサクサク進んで、とりあえずストーリーモードへ。
予想はしてたけどムービーシーン長いwww
でもムービーの中でセフィロスとスコールが戦ってて萌え(*´Д`)
両方受けだけど萌え。
とりあえず、調和の神コスモス側と混沌の神カオス側の戦いみたいで、
コスモス側が歴代主役級キャラ側
カオス側が歴代ボスキャラ側
で、コスモス側がカオス側に押されて、後残りは主役キャラ達しかいないってとこから始まります。
最初のチュートリアルはウォーリアオブライトでのプレイ(キャラ固定)
チュートリアルをクリアすると本編スタートで、色々なキャラのストーリーが選択できます。

ちなみに最初のウォーリアオブライト以外で
スコールが唯一一人ぼっちだったのが(*´Д`*)
「俺は最初から1人だ」みたいなこと言ってて可愛かった。
ラグナパパ迎えに行ってあげて・・・!
とりあえず最初に選んだのは難易度★だったFFⅣのセシルストーリーから。
萌えた
セシルはフリオニールとティーダと行動することになったんだけど、
カオス側のゴルベーザがセシルの前に登場。
で、セシルに協力するような素振りを見せてこっちへ来いっていうゴル兄。
フリオニールは騙されるなってセシルに言うけど
セシルは危険を冒してまで接触してきた兄を信じたいらしい。
(*´д`*)
かわいいのうwwかわいいのうwwww
今このセシル編でセシルがゴルベーザの方に向かったとこまで行きましたが、
何とも萌える展開に今からwktkしてます。
↓以下は個人的なシステムについてのぼやき。
ややこしい
初プレイだからだろうけど、とりあえず、攻撃にはブレイブ攻撃とHP攻撃があって、
ブレイブ攻撃は相手側の攻撃力を奪って自分の攻撃力にする攻撃みたいです。
HP攻撃は相手のHPを削る通常の攻撃。
あとEXゲージがあって、EXコアとかEXフォースをバトル中にとるとEXゲージが溜まって
Rボタン+□ボタンでEXモード発動。
んでそのときにHP攻撃したあと画面の表示に従って□ボタンでEXバースト発動みたいです。
バトル中の移動は方向キーじゃなくアナログパッド。
この辺の動きはやりながら覚えよう。説明書めんどくさい。
一番めんどくさそうなのはアクセサリの組み合わせかな。
基本アクセサリ、条件~、独立~、素材~の4種類に分かれてて
上手いこと組み合わせを考えてスロットに装備していくみたいです。
とりあえずちまちまやっていこう。
Posted by クミ at 00:42│Comments(1)
│ディシディア
この記事へのコメント
萌えまくってるようで何よりです(笑)
システムがややこしいのは最近のゲームではよくあるみたいですねー
工夫して新しいものを、というのは解るんですが
もう少しなんとかならないものですかねー。
ディシディアはPSPつき限定版が
行きつけのコンビニで出てました。
なんでまた?って店長にきくと、
予約しただけで逃げた奴がいたとか。
で、店売りにするしかないらしい。
PSPもってないんで買ってみようかと思いましたが
最近興味のある
采配のゆくえ や 国盗り頭脳バトル
はDSで出てる訳だし
FFからは遠ざかってて世界観がとんと・・・(?_?
だもんで見送りにしましたね。
オンゲのFF11がもっと日本人に優しくなってくれたら戻るんですがね~
スクエニの体質からしてたぶん無いよなあ~
とか、つらつら考えて過ごしているのでした。
システムがややこしいのは最近のゲームではよくあるみたいですねー
工夫して新しいものを、というのは解るんですが
もう少しなんとかならないものですかねー。
ディシディアはPSPつき限定版が
行きつけのコンビニで出てました。
なんでまた?って店長にきくと、
予約しただけで逃げた奴がいたとか。
で、店売りにするしかないらしい。
PSPもってないんで買ってみようかと思いましたが
最近興味のある
采配のゆくえ や 国盗り頭脳バトル
はDSで出てる訳だし
FFからは遠ざかってて世界観がとんと・・・(?_?
だもんで見送りにしましたね。
オンゲのFF11がもっと日本人に優しくなってくれたら戻るんですがね~
スクエニの体質からしてたぶん無いよなあ~
とか、つらつら考えて過ごしているのでした。
Posted by こーさか
at 2008年12月19日 15:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。